風吹けば名無し 10:49:16
「なんだバカが多いからか!よかったよかった!」

賢い賢い囲碁ガイジさん、結局解決の方法に至ってないのに満足してしまう模様
風吹けば名無し 10:50:36
碁のルールなんて幼稚園児が30分で覚えるぞ
風吹けば名無し 10:50:38
地の数え方で諦めたわ
風吹けば名無し 10:50:43
囲碁に限らずこういうのあるね
風吹けば名無し 10:51:01
地味
風吹けば名無し 10:51:17
でも囲碁には格の高さがあるから
風吹けば名無し 10:51:54
ルールはわかるだろ
戦術が意味不明
10 風吹けば名無し 10:52:48
囲碁ってあれ何が面白いん?
11 風吹けば名無し 10:52:53
オセロの存在が3割ぐらい足引っ張ってる
13 風吹けば名無し 10:53:18
今どき対局サイトが月額制とかガイジ過ぎるやろ
ほんで中継も付け焼き刃やし何の為にプロを量産してるのか意味わからんで
12 風吹けば名無し 10:53:12
勝ってもスカッとしない
14 風吹けば名無し 10:53:21
囲碁って有利不利の情勢が謎すぎるわ
ワイが適当に30手ぐらいぐちゃぐちゃに置いてからプロに変わってもらったら大体勝てるやろ?
将棋とか他のゲームで序盤ぐちゃぐちゃにしたらプロに変わってもまず勝てへんやん
なんやねん
15 風吹けば名無し 10:53:26
藤井聡太みたいなスターがいないから
16 風吹けば名無し 10:54:07
単純に他のことに時間費やしたい人が増えた
17 風吹けば名無し 10:54:18
将棋はAbemaTVのおかげで無料でガンガン見れるけど
囲碁は見る機会少ないから
18 風吹けば名無し 10:54:43
ルール自体はクソ簡単やろ
定石とか戦略が難しい
22 風吹けば名無し 10:55:15
オセロか五目並べで十分や
19 風吹けば名無し 10:55:03
囲碁って初手の動きからセオリーがわからんわ
20 風吹けば名無し 10:55:09
自由度が高すぎてどこ置いていいか分からんわ
21 風吹けば名無し 10:55:11
ルールなんてほぼ無いけどな
23 風吹けば名無し 10:55:18
囲碁クエストぐらいしかやるアプリがないからやぞ
24 風吹けば名無し 10:55:34
>>8
確かに戦法がいまいちわからないよな
将棋は穴熊やら美濃囲いやら振り飛車なんてあるけど、囲碁にもそういうのあんのかね
25 風吹けば名無し 10:55:34
将棋には羽生さんや藤井聡太みたいなスーパースターがいるけど
囲碁にはいないから
七冠の井山ですら地味で不人気だから
26 風吹けば名無し 10:55:40
将棋よりつまらんから
27 風吹けば名無し 10:55:42
>>14
将棋は勝てるやろ
28 風吹けば名無し 10:55:43
格ゲーで全く同じやり取りを見た
29 風吹けば名無し 10:55:49
たくさん陣地取った方が勝ち
駒の種類もないし将棋より簡単やろ
30 風吹けば名無し 10:56:18
自動麻雀機みたいな卓上計算してくれる碁盤だそうや
31 風吹けば名無し 10:56:19
駒の役割が決まってないからと結論出た定期
32 風吹けば名無し 10:56:29
ちょっとかじったけどつまらんくて辞めたわ
33 風吹けば名無し 10:56:39
生死が一手間に合うかどうか判断しないといけないとか無理ゲー
手抜きとかわけわかめ
34 風吹けば名無し 10:56:41
まだまだ隙間いっぱいあるのに「あ、ここまでですね」
ってなるのがさっぱりわからん
36 風吹けば名無し 10:57:12
囲碁雑誌が電子書籍で見れない、書店においてないから
将棋雑誌はたくさんあるし電子書籍で見れるのにね
スポーツ雑誌のナンバーで将棋特集やったらバカ売れしたけど囲碁では無理だから
37 風吹けば名無し 10:57:24
>>26
将棋の方がつまらんやろ
序盤とか定跡通りやし囲碁に比べて発展性が無い
38 風吹けば名無し 10:57:24
中国や韓国で流行った理由を分析したらええのでは
韓国とかは「受験に必要な発想力を養える」とかうたってそう
39 風吹けば名無し 10:57:31
最後の計算が怠い
40 風吹けば名無し 10:57:33
どっちが勝ってるかわからない
41 風吹けば名無し 10:57:34
>>34
それ隙間じゃなくて陣地や
43 風吹けば名無し 10:57:55
ヒカルの碁読んでも結局ルール理解出来んかったわ
44 風吹けば名無し 10:57:57
>>37
将棋は後半になる程選択肢増えるから一概にそうとは言えない
46 風吹けば名無し 10:58:04
格式高い囲碁は愚民に理解できなくても構わん
というスタンスだから
47 風吹けば名無し 10:58:10
白黒だけだし見てて面白くはないな
49 風吹けば名無し 10:58:18
ゴールが分からない
50 風吹けば名無し 10:58:22
慣れればそこそこ面白いんやが慣れるまでがかなり遠いんやわ
52 風吹けば名無し 10:58:36
最初から結論決まっていてその補強をするためだけに議論するタイプや
53 風吹けば名無し 10:58:45
初手天元打てばビックリしてもらえるのは知ってるよ漫画で読んだから
55 風吹けば名無し 10:58:50
5.5目ハンデが適正かってちゃんと検証されてるんやろうか
56 風吹けば名無し 10:59:02
井山が強いうちに次が出てきてるのに生かせてないからな
将棋でいったら羽生が若いときに藤井が来たようなもんやろ
57 風吹けば名無し 10:59:12
昭和の時代は囲碁界も将棋界も大差なかった
やっぱ羽生の存在は偉大やな
59 風吹けば名無し 10:59:46
>>44
駒がぶつかり合うまではクソつまらんやろ
60 風吹けば名無し 11:00:04
もう諦めてるよな
日本棋院も初心者共にルール説明するのめんどいとか思ってそう
61 風吹けば名無し 11:00:06
ぱっと見でどっちが勝ってるのかよくわからない
62 風吹けば名無し 11:00:11
ヒカルの碁も読んだけど結局よくわからん
交差点に置くことと白の碁石は黒に比べてちょっと小さいということしかわからん
63 風吹けば名無し 11:00:22
なんで陣地になるのかわからない
65 風吹けば名無し 11:00:48
>>59
むしろ戦型で盛り上がるやん
67 風吹けば名無し 11:01:05
石の死活がまったくわからん
難しすぎる
70 風吹けば名無し 11:01:36
ルール自体はわかっても勝ち負けがわからんからどうしようもない
だから面倒
実際は人間もその複雑さを理解していなくてだからこそ一瞬でコンピュータに抜かれたわけやしな
71 風吹けば名無し 11:01:58
将棋みたいに評価値とか出したらええんちゃうの?
いや、もう出してるのかもしれんけど
72 風吹けば名無し 11:01:58
どこ置いたらええのかわからん
73 風吹けば名無し 11:02:16
盤見てもなんか白い石と黒い石があるなとしか思わんじゃん
オセロじゃん

チェスや将棋には駒にキャラクター性があって戦争の情景が浮かぶじゃん
囲碁は白い石と黒い石が並んでるだけじゃん
74 風吹けば名無し 11:02:29
囲碁のルール知らんけど囲碁やるよりオセロやろってなると思う
75 風吹けば名無し 11:02:29
将棋のプロ棋士の頭おかしいエピソードは豊富だけど囲碁はあんま聞かないな
76 風吹けば名無し 11:02:38
競技としてもどこが一番大きい手か、地合いがどれくらいか、手抜きできるかの計算ばっかでおもんないわ
78 風吹けば名無し 11:02:59
>>55
今は五目半じゃない

余談だがコミのない時代だからこそ良い手とされた秀作のコスミはコミのある現代では通用しない古い手
といわれていたのに最新のAIで秀作のコスミが優秀だと判明した
77 風吹けば名無し 11:02:57
もう囲碁も将棋みたいにトッププロでもソフトに敵わないんか?
79 風吹けば名無し 11:03:09
ヒカルの碁って囲碁以外で描けなかったのかよ
84 風吹けば名無し 11:03:55
動物囲碁から作れ
80 風吹けば名無し 11:03:27
見た目面白くなさそうだから手を出す気にならない
85 風吹けば名無し 11:04:07
>>78
これマジ?
86 風吹けば名無し 11:04:12
将棋チェス麻雀は好きやけど囲碁はなんか手を出しづらいわ
88 風吹けば名無し 11:04:22
ワイジヒカルの碁のゴーゴー囲碁全部見ても何一つ分からない
92 風吹けば名無し 11:05:19
>>79
あれ将棋でやってたらもっと人気あったんじゃないかって思う
105 風吹けば名無し 11:07:02
まず初めに何したらいいか分からん
111 風吹けば名無し 11:08:36
>>85
最近は二間高バサミとか打たないらしいね
95 風吹けば名無し 11:05:47
囲碁が唯一将棋に勝ってるのってヒカルの碁の存在くらいだよな